個人再生とは?《債務整理の種類》※個人再生を5分で理解!
債務整理を行なうと、無条件で金融事故扱いとなってしまいますから、信用情報機関に事故情報が登録されてしまいます。
信用情報機関への事故情報の登録=ブラックリストです。
ブラックリストに載ってしまうと、新規の融資申込みを行う事が出来なくなってしまいます。
小額借入であっても、審査の段階で落とされてしまいますから、信用情報機関に登録されている
事故情報が抹消されるまではキャッシングやローンの利用は不可能と考えた方が良いでしょう。
どうしてもブラックになりたくない!と言う場合は、どうにかして返済するしか余地はないのです。
事故情報は金融事故後、数年経てば抹消となります。
どの債務整理を行なうのかによっても登録年数は異なるのです。
任意生理、個人再生、特定調停などは5年程度で記録が抹消されます。
自己破産の場合は7年から10年間は事故情報が登録され続けます。
こういった情報は金融機関各社で共有していますから、カード発行などの申込み時に
ブラックリストに載っている事を自己申告しなくても、共有している信用情報機関の情報を見ればすぐに分かってしまうのです。
どういった手続きを取ったのかというのも、きちんと信用情報機関の事故情報に登録されています。
債務整理を行ないたい場合は、デメリットも把握し、納得した上で手続きを行なうべきであります。
個人再生とその他の債務整理の種類について
個人再生とは、という疑問を持っている方も多いと思います。
確かに、最近になって非常に注目されていることは間違いありません。
そもそも、最近になって採用が始まった債務整理の方法になります。
そもそも債務整理とはどういったものでしょうか。
債務とは、借金の事を言います。
ですので、借金の整理の事を債務整理と呼んでいるわけです。
ただ、その中にもいくつかの種類があります。
任意整理・個人再生・特定調停・自己破産というものがあります。
では、個人再生の中身ですが、まず利息の支払いは全額免除になります。
最近の、消費者金融御者の利息は年利で18パーセントですので、年間20パーセント近い利息については支払いの必要が全くなくなるわけです。
次に借金元金にも目を向けます。
任意整理の場合は、基本的に借金元金を減らすことができません。
もちろん、過払い金があった場合は元金が差し引かれることが多いですが、個人再生は過払い金に関係なく借金元金が差し引かれます。
減額される目安ですが、3年から5年程度で返済できる金額というものです。
返済は行いますので、収入がある方に採用できる債務整理方法になります。
また、減額できる金額には上限があります。
5分の1や10分の1などと決まっているので、その点は注意してください。